求人募集企業

ヤナカ
株式会社ヤナカ
業種
メーカー
鉄鋼・金属・鉱業
株式会社ヤナカ

「技」あり。サブミクロン加工(1/10,000 ㎜)。ヤナカは『 唯一の要望に応える』 精密金属加工メーカーです。

ヤナカはお客様が他社に相談しても出来なかった事を可能にする会社です。
高度な技術と専門性が要求されますが、多くの社員が未経験からスペシャリストになっているところが特長です。
ヤナカは豊富な経験と長い歴史から「知」の財産が有りますのでデータから過去の先輩方に相談することもできます。
そして何より一緒に働く仲間の存在が心強い会社です。

  • 募集対象
    大卒・大学院生 短大・専門学校生 高校・高専生 第2新卒
  • 採用予定人数4名
  • 募集職種機械加工職
  • 応募に必要な資格
不問
  • 職業安定所情報
【提出先】水戸公共職業安定所 笠間出張所 【求人番号】08011-11829

仕事内容

【機械加工技術者】
■各加工機を使用し、機械を動かすプログラミング操作や、加工製品の取付・段取り業務を行ってもらいます。
①加工図面が読めるように習得してもらいます。
・どのような加工処理を指示しているかの読み取り(寸法や角度、穴を開ける、溝を掘るなど)
・上記指示に対して加工機をどのようにセッティングするかの見極め
例)加工に使用する刃物の選定、製品の固定方法、ノギスマイクロメーターなどの測定器具の使い方。
②①を基に、加工機の操作ができるようにしてもらいます。
・汎用加工機でしたら、①を基に目視および手動ダイヤル操作による加工
・NC加工機でしたら、①を基に数値をプログラミング設定して自動加工(目視による確認は入ります)
※業務に慣れるまでは、必ず先輩もしくは上長が確認し次第の加工着手になりますのでご安心ください。
■採用後に下記いずれかの加工工程に配属となり、使用する加工機が決まります。
配属予定先:旋盤、マシニングセンタ、フライス、放電加工、研磨(研削盤)

※小ロット、多品種、短納期を実現しています。
※精度=サブミクロン(1/10,000)レベルの超高精細な金属加工処理に対応しております。
一生涯に亘る高度な技術が身に付けられます。

就業場所

事業所名株式会社ヤナカ(本社)
所在地笠間市八雲2-11-35
アクセス友部駅より徒歩10分

募集要項

基本給大学・大学院卒:月給205千円 
短大・専門・高専卒:月給185千円 高校卒:月額170千円
試用期間6ヵ月あり 期間中の給与・労働条件に変更はありません。
その他手当扶養手当/月(5,000円/子一人あたり)、資格手当/月(1,000~4,500円)
時間外手当補足残業代全額支給
勤務時間8:00~17:00(休憩70分) 実働7時間50分
勤務時間補足月平均20時間程度の残業があります。
年間休日113日(2021年度実績)
休日・休暇土、日、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(入社6か月経過後付与)、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇、産休育休
※全社員が有給休暇を年間最低5日間は必ず取得するようにしています。
※数カ月に1度、会社指定の土曜日出勤があります。祝日も会社指定の出勤の場合があります。"
福利厚生・待遇昇給年1回、賞与年2回(2021年度実績:約2ヵ月~約4ヵ月分支給)、社会保険完備、退職金制度(入社後1年以上支給対象)、交通費支給(5万円まで/月)、誕生日お祝金、車両購入感謝金制度、慶弔見舞金支給制度、健康診断、社宅あり(2DKタイプ)
在籍社員出身校立命館大学、日本工業大学、神奈川大学、亜細亜大学、茨城大学、大正大学、常磐大学、茨城高専、笠間高校、友部高校、岩瀬高校、下館工業高校、下館第一高校、中央高校、土浦工業高校、茨城高校、水戸工業高校、水戸農業高校、勝田工業高校、太田第一高校、佐和高校、日立工業高校、
採用スケジュール①新卒者:会社説明・見学→選考(面接・筆記試験)→内定
②第二新卒者:書類選考→選考(面接・筆記試験・会社説明・見学)→内定(雇用条件通知・意思確認面談)
※応募後、担当より今後の流れについて別途ご連絡します。

会社概要

会社名株式会社ヤナカ
代表者篠田 泰孝
資本金2,000万円
設立1959年10月
従業員数52人
ホームページURLhttps://www.yanaka-jp.com/
所在地茨城県笠間市八雲2-11-35
主要取引先本田技研工業株式会社、株式会社東京精密、株式会社東精エンジニアリング、富士ホーニング工業株式会社、水戸工業株式会社他
事業内容高精度金属加工品や製造装置のマスター部品、まだ世に出回っていない製品の試作品など『小ロット・多品種・短納期』で対応します。そのため付加価値が高く、大きな景気変動にも左右されることなく安定的且つ、着実な成長を遂げている。ヤナカは高い技術力によりお客様が他社に相談しても出来なかった事を可能にする会社です。
問い合わせ先 担当者名:業務課 鈴木大輔
電話番号:0296-77-0367
メールアドレス:suzuki-daisuke@yanaka-jp.com
大学生・第二新卒者等の方はこちら
高校生の方はこちら

PAGE TOP