求人募集企業

シャカイフクシホウジンアサヒカイ アイノサト
社会福祉法人朝日会 愛の里
業種
サービス
医療・福祉
社会福祉法人朝日会 愛の里

スローライフ&クリエイティブな福祉を目指してます!

社会福祉法人朝日会 愛の里では知的障害をお持ちの利用者様の生活を支援してくれる支援員さんを募集しています!
毎日を楽しくイキイキと生活できるよう一人ひとりの利用者様に寄り添い、一緒に人生設計を描いていきます。
それには福祉の知識や技術はもちろん必要ですが、福祉と関係ない経験や知識もすごく大切です。
あなたの自由な発想と情熱を福祉に活かしてみませんか?
大きな施設ではありませんが、その分アットホームな雰囲気で利用者様達ものびのび生活されています。
福祉に挑戦してみたい方は、経験者でも未経験者でも大歓迎です!
一緒に愛の里でやりがいを実感しましょう!

  • 募集対象
    大卒・大学院生 短大・専門学校生
  • 採用予定人数3人程度
  • 募集職種生活支援員
  • 応募に必要な資格
普通自動車免許(AT可)

仕事内容

知的障害を持った成人の利用者様の生活の支援。
利用者様が日中行っている作業(内職作業や農作業)や創作活動のサポート。

就業場所

事業所名愛の里
所在地茨城県笠間市大橋12番地
アクセスJR水戸線笠間駅から車で10分、JR常磐線友部駅・内原駅から車で15分

募集要項

基本給159,800 円 ~ 178,700 円
その他手当【毎月】職務手当 9,588円~10,722円 調整手当 31,960円~35,740円 ベースアップ手当 9,000円~9,000円
【その他】通勤手当 ~30,200円※距離に応じる 住宅手当 ~21,000円※家賃に応じる
     扶養手当 15,000円※扶養する子供1人に対し
勤務時間【4交代制】
日勤:8:30~17:30 早番:7:00~16:00 中番:12:30~21:30 夜勤:15:00~9:00(2日分の勤務)
※早番・夜勤は月3回程度 ※中番は月1回程度
勤務時間補足時間外は年間で2∼3時間程度です。
年間休日115日(2022年実績)
休日・休暇週休2日制(シフト制)、有給休暇(正職入職時に付与)2022年度取得実績:11日(1人)、特別休暇、慶弔休暇、介護休暇、産休育休
福利厚生・待遇昇給年1回(約5,000円)、賞与年3回(2022年実績3か月分支給)、社会保険完備、退職金制度(法人負担)、交通費支給(30,200万円まで/1ヵ月)、住宅手当支給 (21,000円まで/1カ月)、扶養手当※子供1人につき(15,000円/1カ月)、慶弔見舞金支給制度、健康診断、インフルエンザワクチン等接種
在籍社員出身校茨城大学、茨城キリスト教大学、学習院大学、共立女子大学、駒澤大学、聖徳大学、大正大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、常磐大学、文教大学、明星大学、北里大学、神田外語大学、リリーこども&スポーツ専門学校、茨城女子短期大学、水戸総合福祉専門学校、マロニエ医療福祉専門学校
採用スケジュール施設説明会(WEBもあり)→個別面接(1回)→作文提出→内定
※応募後、担当より今後の流れについて別途ご連絡します。

会社概要

会社名社会福祉法人朝日会 愛の里
代表者理事長 森 重正
資本金社会福祉法人なのでなし
設立西暦1981 年4月
従業員数74人
ホームページURLhttps://www.ainosato8131.or.jp/
所在地茨城県笠間市大橋12番地
関連会社特定非営利活動法人ハイム ニコニコハウス(業務協力)
事業内容障害者支援施設(入所支援・生活介護・共同生活援助(グループホーム)・短期入所・日中一時・相談支援)
問い合わせ先 担当者名:管理部 森 重隆
電話番号:0296-72-8131
メールアドレス:office@ainosato8131.or.jp
大学生・第二新卒者等の方はこちら
※高校生の方は対象外です

PAGE TOP